基礎知識

ネットショッピング

そろそろ春物がほしくなる時期ですね。
みなさまは、洋服を買うとき店舗に行きますか?それとも通販?
今は、激安サイトが多くてそちらで購入する方もいるかと思います。

先日、ご相談があった通販サイトのトラブルのおはなしをいたします。
(※ご本人様からは了承をいただいております。)

相談者様は、通販サイトでワンピースを購入したのですが、いつものショップではなく、たまたま目についたサイトで購入しました。その後、通常自分のメールにすぐ送られる「注文確認メール」がなかなか届かず、不審に思いその会社を調べたところ、日本に店舗のない中国の会社でした。不安に思い、会社に注文キャンセルのメールを送ったら、すぐに返信があり「キャンセルはできません。」といわれてしまったようです。メールでのやりとりが続いたそうですが、お話が進まず、弊所にご相談いただきました。弊所では、消費生活センターにご連絡をすることをアドバイスさせていただきました。

その後、相談者様より消費生活センターに相談し、無事キャンセルすることができ、ワンピースの代金は支払わなくて済んだという報告をいただきました。

どのような経緯かお聞きしたところ、「注文確認メール」が届いていなかったことが幸いしたようです。ワンピースを買うことは、「売買契約」に該当し、「申込み」と「承諾」で、売買契約が成立します。今回の場合、相談者様の「申込み」だけで、「承諾」はなかったのです。
通販サイトで購入した場合の「承諾」は、注文確認メールになりますので、契約不成立でキャンセルできると、消費生活センターより回答をいただいたようです。そして、支払いはクレジットカードにしていたので、カード会社に事情を説明し、特定の請求を止める手続きをしたようです。その手続きの際は、証拠が必要になるそうです。その方は、中国の会社とのメールのやり取りを送ったとのことです。

相談者様は、消費生活センターに電話することを躊躇していたようですが、とても丁寧に親身に対応してくださったと言っていました。
みなさまも、ネットショッピングは慎重に、楽しんでくださいね。

消費生活センター 消費者ホットライン TEL(188)

関連記事